すぐに確認できる!キルジョイの定点・セットアップ[アセント編]

アセント

こんにちは!VALORANT定点管理人のトモです。

今回はキルジョイのアセントでの定点・セットアップをまとめてみました。

こちらのページではアタッカー側の定点やセットアップを載せています。

ディフェンダー側の定点・セットアップをお探しの方は、次ページへお進みください。

Aサイト

ナノスワーム定点

定点1:ダブル裏定点

立ち位置

壁の角にぴったりたちます。

投げる位置

白いオブジェクトの先端に照準を合わせてその場投げをします。

ナノスワームの位置

ダブル(2つのブロック)裏の敵をどかします。

サイト中で耐えようとする敵をどかすことで、サイトにエントリーしやすくなります。

定点2:黒コンテナ裏定点

立ち位置

壁とブロックの角にぴったりたちます。

投げる位置

グレー部分の先端に照準を合わせてその場投げをします。

このとき、グレー部分の先端から少し右に照準を合わせるように意識します。

ナノスワームの位置

黒コンテナ裏の敵をどかします。

ダブル裏定点と同様、サイト中で耐えようとする敵をどかすことで、サイトにエントリーしやすくなります。

定点3:ヘブン定点

立ち位置

壁とブロックの角にぴったりたちます。

投げる位置

白いオブジェクトの先端に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ナノスワームの位置

ヘブンからピークしてくる敵を抑えます。

ヘブンからの射線を減らすことができるので、サイトにエントリーしやすくなります。

セットアップ

セットアップ1:ラッシュ用

タレット位置

壁と箱の角から、ミッド側を見るように置きます。

アラームボット位置

定位置はないので、アラームボットは自由に使うことができます。

取れるエリア

裏取りしてきた敵を早い段階で検知することができるので、AメインやAロビーにスタックしていても敵に倒されにくいです。

セットアップ2:ラーク用

タレット位置

ミッド側を見るために、箱の上に置きます。

このとき、タレットを簡単に壊されないよう、なるべくロビー側に置きます。

アラームボット位置

Aロビーを進行されないようにアラームボットを置きます。

取れるエリア

タレットによりBリンクに向かおうとする敵を検知することができるので、裏取りする敵を見ることができます。

また、Aメインからプッシュされてもアラームボットで検知することができるので、広いエリアを取ることができ、ローテもしやすいです。

Bサイト

ナノスワーム定点

定点1:ロウワー定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

タンク左側の境界に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ナノスワームの位置

ロウワーからピークしてくる敵を抑えます。

ロウワーからの射線を減らすことができるので、サイトにエントリーしやすくなります。

定点2:タレット破壊定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

タンクの模様先端に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ナノスワームの位置

CTにあるタレットを壊すことができます。

身体を出さずに安全に壊すことができ、メインを見る機能をなくすことができます。

定点3:薪定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

雲の谷の部分(赤い印の部分)に照準を合わせてその場投げをします。

ナノスワームの位置

薪に隠れている敵をどかすことができます。

投げる位置が難しいですが、場合によっては薪に隠れている敵を倒すこともでき、より安全にサイトにエントリーしやすくなります。

定点4:CT定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

タンク右側の境界に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ナノスワームの位置

CTからピークしてくる敵を抑えます。

CTから飛び出してくる敵を減らすことができるので、安全にサイトにエントリーしやすくなります。

定点5:マーケット定点

立ち位置

壁の切れ目の位置に立ちます。

投げる位置

付属物に照準を合わせてその場投げをします。

ナノスワームの位置

マーケットから飛び出してくる敵を抑えます。

マーケットからの飛び出しを減らせるので、安全にサイトにエントリーしやすくなります。

セットアップ

セットアップ1:ラッシュ用

タレット位置

ミッド側とリスポーン側の両方を見ます。

このとき、タレットの角度に注意して置きます。

アラームボット位置

定位置はないので、アラームボットは自由に使うことができます。

取れるエリア

ミッドとリスポーンの両方を見ることができるので、裏取りしている敵を見逃すことなく検知できます。

そのため、Bメインにスタックしていても比較的安全です。

セットアップ2:ラーク用

タレット位置

ミッド側に向けて置きます。

このとき、左の壁に寄せて置きます。

アラームボット位置

Bメインの入り口にアラームボットを置きます。

取れるエリア

ミッドから裏取りをしようとしている敵Bメインをプッシュしている敵を検知することができます。

これにより、広い範囲のエリアを取っておく(ホールドしておく)ことができるので、ローテもしやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました