すぐに確認できる!フェイドのホウント定点[パール編]

パール

こんにちは!VALORANT定点管理人のトモです。

今回はフェイドのパールでのホウント定点をまとめてみました。

管理人の独断と偏見による使いやすさやおすすめ度なども載せていて、こちらのページではディフェンダー側の定点を載せています。

アタッカー側の定点をお探しの方は、前ページへお進みください。

ディフェンダー側の定点

Aメイン

定点1:柱上定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

柱の右下の出っ張りに照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aメインにいる敵を全体的に映します。

使いやすさ☆ おすすめ度☆☆

開幕直後の敵の人数を把握する場合、壊されにくくしっかりと情報が取れる定点ですが、投げる位置と投げ方がシビアで失敗することもあるので、おすすめ度は普通。

定点2:屋根定点

立ち位置

壁にぶつかるまで進み、赤い印の位置に立ちます。

その際、真下を向いて2段目の階段の線上(赤い印の線上)に来るように立ちます。

投げる位置

屋根の壁の境界に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aメインにいる敵を全体的に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

先ほどの定点と同じくらいしっかり情報が取れる上に、投げる位置や投げ方がシビアではないので、あまり失敗しない定点です。

しかし、相手がラッシュをしてきた時などは、立ち位置の調整をしている間に詰められて倒される可能性があるので、おすすめ度は普通です。

定点3:絵画定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

絵画の花に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

開幕直後にAメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆

立ち位置・投げる位置・投げ方ともに簡単ですが、かなり有名な定点なので警戒されていることがあるので、おすすめ度は普通です。

定点4:木くず定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

木くずの先端に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Aメインを進行、もしくはAメインにスタックしている敵を主に映します。

使いやすさ☆ おすすめ度☆

奇襲的なホウントとして使用できますが、投げる位置がかなりシビアで失敗しやすいので、あまりおすすめはしません。

定点5:透明オブジェクト定点

立ち位置

赤い印のマスの範囲に移動します。

真下を向いたときに赤いマスの中に照準が合うように立ちます。

投げる位置

透明なオブジェクトの境界に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aメインにスタックしている敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆☆

見える範囲は若干狭めですが、立ち位置・投げる位置・投げ方などが簡単で失敗することが少ないのでおすすめです。

Aサイトカウンター

定点1:岩白オブジェ定点

立ち位置

赤い印のマスの範囲に移動します。

真下を向いたときに赤いマスの中に照準が合うように立ちます。

投げる位置

岩と白いオブジェクト境界付近に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Aサイトに入ってきた敵を映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

Aサイトを全体的に見ることができ、バックサイトとサイトの入り口側を分断するようにスモークを焚かれても、投げる位置がちゃんと見え、相手視点は壊しづらいのでおすすめです。

難点としては、立ち位置に移動するまでに少し時間がかかることです。

定点2:バックサイト頂上定点

立ち位置

赤い印のマスの範囲に移動します。

真下を向いたときに赤いマスの中に照準が合うように立ちます。(範囲の中ならどこでも大丈夫です。)

投げる位置

岩の頂上に照準を合わせてジャンプ投げをします。

なお、赤い印の範囲内ならどこを狙っても大丈夫です。

ホウントの位置

Aサイトに入ってきた敵を全体的に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

Aサイトに入ってきた敵だけでなく、Aメインに残っている敵も映すことができ、さらに壊しづらい位置にあるのでおすすめです。

難点は先ほどと同様、立ち位置に移動するまでに時間が掛かることです。

定点3:ダグ頂上定点

立ち位置

赤い印のマスの範囲に移動します。

青で囲った二つのタイルの一列手前を目安にすると良いです。

真下を向いたときに赤いマスの中に照準が合うように立ちます。

立つマスは、左前と右のタイルが苔に覆われているのが目印です。

投げる位置

岩のくぼみに照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aサイトに入ってきた敵を全体的に映します。

使いやすさ☆ おすすめ度☆☆

ホウントの位置としては壊しづらい位置にあるのですが、サイトを二つに分断するようにスモークを焚かれた場合、投げる位置が隠れてしまい使えないことがあるのでおすすめ度は普通です。

定点4:ネズミ返し定点

立ち位置

壁にぶつかるまで進みます。

真下を向いたときに、階段の上から2段目と同じラインに立つように意識します。

投げる位置

屋根と壁の境界(ネズミ返しの部分)に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aサイトに入ってきた敵を全体的に映します。

使いやすさ☆ おすすめ度☆

ホウントの位置は強いですが、アート側にスモークが焚かれると投げる位置が完全に見えなくなります。

さらに、スモークが焚かれなくても、エントリーしてきた敵に倒されやすい位置にいるので、おすすめはしません。

定点4:ネズミ返し定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

窓の真ん中の柱の少し上に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aサイトに入ってきた敵を全体的に映します。

使いやすさ☆ おすすめ度☆

ホウントの位置は強いですが、投げる位置がシビアであることと、アート側にスモークが焚かれていないとエントリーしてきた敵に倒されやすいので、おすすめはしません。

Aサイトリテイク

立ち位置

箱と階段の角にぴったり立ちます。

投げる位置

上側の窓枠に照準を合わせてその場投げをします。

この際、上側の窓枠ならどの位置でも可能です。

ホウントの位置

Aサイトに入ってきた敵を映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆☆

安全にホウントを投げられるだけでなく、立ち位置・投げる位置・投げ方も簡単で、Aサイトを全体的に見ることができるのでおすすめです。

ミッド

定点1:頭定点

立ち位置

壁にぶつかるまで進みます。

この際、扉の半分から右側にいることを意識して立ちます。

投げる位置

像の頭に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

ミッドにいる敵を全体的に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

ホウントの位置はかなり強く、立ち位置や投げる位置なども難しくはありませんが、Bリンクを進行してきた敵に倒されやすい位置にいるので、おすすめ度は普通です。

定点2:間模様定点

立ち位置

角にぴったりたちます。

投げる位置

壁の模様と模様の間に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

ミッドにいる敵を全体的に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

ミッドだけでなく、Bショップも少し見えるので強いですが、先ほどと同様Bリンクを進行してきた敵にやられるリスクが高いのでおすすめ度は普通です。

定点3:電線屋根定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

電線に一番近い屋根の先端に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bショップにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆

ミッド側も少し見えますが、Bメインに敵がいるかどうかがわからないのであまりおすすめはしません。

Bメイン

定点1:先端模様定点

立ち位置

壁にぶつかるまで進みます。

この際、階段の1段目と同じ幅の位置に合わせて立ちます。

投げる位置

壁の模様の先端に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bメインにスタックしている敵を映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

Bリンクが安全な前提での使用になりますが、Bメインにスタックしている敵をモク抜きすることも可能なうえに、カウンターホウントとしても使えるのでおすすめです。

定点2:屋根先端定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

壁の模様の先端に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Bメインにいる敵を全体的に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

柱裏など映らない場所はありますが、Bメインの情報を全体的に取れるのでおすすめです。

定点3:柱横定点

立ち位置

壁にぶつかるまで進みます。

この際、真下を向いて青ラインの延長線上に入るように立ちます。

投げる位置

柱の薄くなっている場所の横に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Bメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆☆

見える範囲は狭くなりますが、これまでの定点よりも安全に使用することができるのでおすすめです。

定点4:柱定点

立ち位置

柱横定点と同様の位置に立ちます。

投げる位置

柱の薄くなっている場所に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Bメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆

予想外の位置にホウントを出すことができますが、これまでの定点に比べるとあまり情報はとれないので、おすすめ度は普通です。

定点5:2屋根瓦定点

立ち位置

壁にぶつかるまで、赤い印の位置に進みます。

投げる位置

手前から二つ目の屋根瓦に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bメインにスタックしている敵を映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

Bメインにスモークが焚かれていないと使いづらい定点ですが、自分一人でモク抜きをすることができるのでおすすめです。

定点6:透明オブジェ線上定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

透明なオブジェクトの線上に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Bメインにスタックしている敵を映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

こちらはBメインにスモークが焚かれていないと使えない定点ですが、先ほどよりもモク抜きをしやすい位置に立てるので、おすすめです。

Bサイトリテイク

定点1:オブジェ右定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

透明なオブジェクトの右側の境界に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Bサイトにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆☆

ヘブンにスモークを焚かれても使いやすく、立ち位置・投げる位置・投げ方など全てが簡単なのでおすすめです。

定点2:オブジェ左下定点

立ち位置

角にぴったり立ちます。

投げる位置

透明なオブジェクトの左下の境界に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Bメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

こちらはBリンクやCT側までしっかり見ることができますが、ヘブンにスモークを焚かれると投げる位置が見えなくなる可能性があり、Bメインからも見えるので壊されやすいという理由から、おすすめ度は普通です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました