すぐに確認できる!フェイドのホウント定点[カロード編]

カロード

こんにちは!VALORANT定点管理人のトモです。

今回はフェイドのカロードでのホウント定点をまとめてみました。

管理人の独断と偏見による使いやすさやおすすめ度なども載せていて、こちらのページではディフェンダー側の定点を載せています。

アタッカー側の定点をお探しの方は、前ページへお進みください。

ディフェンダー側の定点

Aサイト

定点1:屋根角定点

立ち位置

赤い印の範囲内で、壁にぶつかるまで進んで立ちます。

投げる位置

屋根の手前の角に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆

立ち位置や投げる位置などが簡単で、ある程度情報を取ることができますが、壁裏などに隠れられた場合は映らないので、おすすめ度は普通です。

定点1:高台塀境界定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

高台の塀と壁の境界に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆ おすすめ度☆☆

Aメインの情報を取ることができますが、投げる位置がかなりシビアで失敗しやすいので、おすすめ度は普通です。

定点3:通気口縁定点

立ち位置

赤い印の範囲内で、壁にぶつかるまで進んで立ちます。

投げる位置

通気口の縁に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Aサイトの手前にいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆

立ち位置や投げる位置などが簡単で、Aサイトの手前に入ってきた敵を映すことができますが、壊されやすい位置の定点なので、おすすめ度は普通です。

定点4:通気口奥ジョイント定点

立ち位置

箱にぶつかるまでまっすぐ進みます。

ここで、真下を向いた時に、箱の角から伸びる床の線上に立つようにします。

投げる位置

通気口のジョイント(小さな出っ張り)の右下の角に照準を合わせてその場投げをします。

このとき、ジョイントの少し下の空間に向けて投げると成功しやすいです。

ホウントの位置

Aサイト手前にいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

立ち位置や投げる位置などが少しシビアですが、壊しづらくAサイト手前に入ってきた敵をしっかり映すことができるので、おすすめです。

ミッド

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

パイプのつなぎ目に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

アタッカー側のミッドを主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

Bサイト側のミッドの情報をしっかり取ることができますが、投げる位置が難しく、Aサイト側のミッドの情報があまり取れないので、おすすめ度は普通です。

Bメイン

定点1:屋根下タンク手持ち定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

屋根の下にあるタンクの手持ち部分(黄色い部分)に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆

立ち位置や投げる位置などは簡単ですが、Bメインのサイト側の壁付近は映らないので、おすすめ度は普通です。

定点2:屋根下タンク手持ち定点

立ち位置

壁にぶつかるまで進み、赤い印の位置に立ちます。

投げる位置

屋根の下の隙間に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bメインにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

立ち位置が少し難しいですが、Bメインのサイト側の壁付近も比較的映るのでおすすめです。

Bサイト

定点1:タンク手持ち定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

タンクの手持ち部分に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bサイトに入って来た敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆☆

立ち位置的にサイトから逃げることが難しい場所ですが、Bサイトに入ってきた敵を映すことができるので、おすすめです。

定点2:日向日陰境界定点

立ち位置

壁の角にぴったり立ちます。

投げる位置

日向と日陰の境界部分に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bサイトに入って来た敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

Bサイトに入ってきた敵を映すことができますが、映らない場所もあり、敵から倒されやすい立ち位置なので、おすすめ度は普通です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました