すぐに確認できる!フェイドのホウント定点[バインド編]

バインド

こんにちは!VALORANT定点管理人のトモです。

今回はフェイドのロータスでのホウント定点をまとめてみました。

管理人の独断と偏見による使いやすさやおすすめ度なども載せていて、こちらのページではアタッカー側の定点を載せています。

ディフェンダー側の定点をお探しの方は、次ページへお進みください。

アタッカー側の定点

Aサイト

定点1:葉建物定点

立ち位置

壁の角にぴったりたちます。

投げる位置

葉と建物の境界に照準を合わせてその場投げをします。

ホウントの位置

Aサイトにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆

立ち位置や投げる位置などは簡単ですが、バックサイトの情報をあまり取ることができない点と、投げてから本陣に合流するまでに時間がかかるのでおすすめ度は普通です。

定点2:タンク角定点

立ち位置

赤い印の部分に立ちます。

このとき、箱の真ん中から左側の部分に立ちます。

投げる位置

タンクの角に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Aサイトにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

Aサイト全体の情報を取ることができ強い定点ですが、ショートにスモークを焚かれていると投げる位置が見えなくなることがあるので、おすすめ度は普通です。

Bサイト

定点1:トタン汚れ上定点

立ち位置

壁の角にぴったりたちます。

投げる位置

トタンの汚れの上の部分に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bサイトにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

Bサイト全体の情報を取ることができますが、テレポートしてくる敵などに倒されやすい位置であることと、投げ方が若干難しいのでおすすめ度は普通です。

定点2:ブロック間定点

立ち位置

壁の角にぴったりたちます。

投げる位置

ブロックの境界に照準を合わせてジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bサイトにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆☆ おすすめ度☆☆☆

立ち位置や投げる位置なども簡単で、Bサイトにエントリーする際に、バックサイト以外の危険な箇所をしっかり映すことができるのでおすすめです。

定点3:フッカー入り口定点

立ち位置

赤い印の位置にぶつかるまで進みます。

投げる位置

箱の影の部分に照準を合わせて、そのまま左に歩きます。

そして、赤い印の間に照準が来るように立ったら、1,2歩走ってジャンプ投げをします。

ホウントの位置

Bサイトにいる敵を主に映します。

使いやすさ☆☆ おすすめ度☆☆

Bサイトにエントリーする際の危険な箇所を映すことができて強いですが、投げ方が難しいのでおすすめ度は普通です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました